観海アルプス
2021.12.05
熊本県の天草諸島。そのうち上島には八代海に面した低い山が連なる縦走路があり、地元で観海アルプスと呼ばれて整備されている。
その名の通り、いたるところで八代海の風景を望むことができる。
天草がこれほど魅力ある場所だったことは、今回訪れるまではっきりと認識していなかった。
今回は登山目的でとんぼ帰りとなったが、いつかまた天草にじっくりと訪れたい。

観海アルプスの北端、高舞登山から南下していく。
遠く、倉岳が見える。あちらも上島の山だ。天草諸島は思っていた以上に大きいようだ。

観海アルプスの縦走路へ。トレイルの入り口には綺麗な看板が立っていた。
終端の龍ヶ岳まで 21.4km とのこと。

素晴らしいトレイル。

無限に連なる鉄塔。隣の大矢野島のほうまで続いている。
この規模の送電線を、どうやって建設しているのか気になる。

牟田漁港を見下ろす。八代海を挟んで、対岸に見えているのが本土。

白岳。観海アルプス縦走路のハイライトのひとつ。

さらに南部に連なる山々が見えた。
あちらも当然、観海アルプスの縦走路上だ。

二弁当峠でいったん舗装路に出たあと、念珠岳に向けてふたたびトレイルへ。

縦走路南部、念珠岳。
直下の急登がこたえた。

そして縦走路の終点、龍ヶ岳からの海の風景。
大小さまざまな島で構成された天草諸島は、それぞれの島に人々の営みがある。

低い山なので、あっという間に里に下りてきた。
人里が近いのは安心感がある。バスに乗って高舞登山に戻った。
日帰りで慌ただしい山歩きではあったが、初めての天草は思っていた以上によかった。
次回はグルメなんかも楽しみたい。また来よう。
ー以上ー