八紘嶺・山伏
2022.10.28
オクシズ探訪。昨年の安倍東山稜縦走で竜爪山から安倍峠までを歩き、今回はその続編。
安倍峠から八紘嶺、山伏を目指す。
実は、その先のプランも計画していてテント泊装備を背負ってきたが、天気予報よりもだいぶ早い段階で天気が崩れてきてしまったので、気分が盛り上がらず日帰りで下山することに。
山伏からその先へは歩かず、西日影沢へ下山し、長い舗装路を歩いて梅ヶ島温泉に帰還。

身延山地方面。 山肌の紅葉が美しい。

紅葉前線は着々と麓に向かって下りてきており、今は中腹あたりの色づきが見事。

やっとのことで八紘嶺。
この頃には空は雲に覆われ、物寂しい雰囲気に。

標高 2000m、大谷嶺頂上。
広々とした開けた山頂だが、残念ながら天気が良くない。
午後まで晴れる予報は打ち崩された。

上から見下ろす大谷崩。
この大規模な山体崩壊は、300 年前の宝永地震によって引き起こされた。

大谷崩下部は紅葉がよく色づいている。

山伏方面。このあたりはなだらかな尾根道で、良い雰囲気だった。天気が良いときにまた歩きたい。

山伏頂上。
気温は 6℃。冷たい風が吹く。

西日影沢の下部に下りてきた。
ここからは未舗装の林道を歩き、新田集落を経て梅ヶ島温泉を目指す。

長い舗装路歩きに辟易しながら、梅ヶ島温泉へ。
午前中に登った八紘嶺もすっかり雲の中。
次は天気がいい日に、山伏から続きを歩きたい。
ー以上ー